ご存じのとおり、令和6年4月1日から相続登記が義務化されます
相続登記の義務化とは・・・
相続により不動産を取得した相続人は、相続により所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければならない。また、遺産分割協議の成立により不動産を取得した相続人は、遺産分割協議が成立した日から3年以内にその内容を踏まえた登記の申請をしなければならない。正当な理由がなく申請をしなかった場合には、10万円以下の過料が科されることがあります。
というものです。
そのPRのためか、法務局でファイルとエコバッグを配っておりました。
登記のキツネで、「トウキツネ」
このエコバッグ、大きさと厚みがちょうどいいので、
郵便局に行ったりコンビニに行ったりするのにすでにめちゃくちゃ愛用しております。
もっとでかでかと『令和6年4月1日から相続登記義務化』と書いててもいいのに(^^)/
相続登記についてご相談があればほつま合同事務所にお気軽にご連絡ください。

遺産相続や遺言書の作成は、多くの人にとって一生に一度あるかないかの大きな出来事です。
何から手をつければいいかわからない、専門的な手続きが難しそう、といった不安を抱えるのは当然のこと。
私たち「ほつま相続相談所」は、そんな皆さまの「身近な専門家」として、大阪市浪速区や兵庫をはじめとする関西圏の皆さまをサポートしてきました。
初回相談は無料。複雑な手続きも、分かりやすく丁寧にご説明します。
「誰に相談すればいいのだろう?」と悩んでいらっしゃるなら、まずは一度、お話を聞かせてください。
皆さまの疑問や不安に寄り添い、最適な解決策を一緒に見つけていきます。
相続手続きや遺言書作成に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。